睡眠時無呼吸の弊害;寿命や交通事故
「運転中に眠気がひどいのです、無呼吸でしょうか?」
このような相談をよく受けます。
よくよく話を伺いますと「いびきを家族に指摘されます」「朝起きた時の爽快感がありません」「会議中にすぐ眠くなる」、このような症状を併せ持つ方が多いのです。
睡眠時無呼吸を疑います。
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群は高血圧、心臓病(狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全)、脳卒中、糖尿病を招くといます。これらは全て寿命に関係します。
ある研究結果では中等度以上の無呼吸がある場合に8年間で生存率が60%前後(100人中8年後に健在な方が60人程度)あったと報告されています。
怖いですね。
睡眠時無呼吸は居眠り運転との関係も指摘されています。
以下のサイトを参照ください。
無呼吸によって引き起こされた交通事故です。
https://www.sas-support.or.jp/column/sas-domestic/
交通事故は他人の人生にも影響を与えてしまします。
睡眠時無呼吸に対する積極的な介入(治療)は必要ですね。
以下のページも参考にしてください。
睡眠時無呼吸をわかりやすく解説しています。
https://www.funakoshi-naika.net/medical/sleep-apnea/
https://www.kaimin-life.jp/about/
当院では睡眠時無呼吸の検査、治療を積極的に行っています。
受診について
直接の来院でも構いませんが予約をお入れいただくと比較的待ち時間が短くて済みます。
予約はインターネット、お電話のどちらでも可能です。